日本 | イミグレーション | 在留資格「経営・管理」上陸基準省令等の改正について(2025年10月16日施行) 影響度 [高]


November 19, 2025

イミグレーション

日本 | 在留資格「経営・管理」上陸基準省令等の改正について(2025年10月16日施行)
影響度 [高]

概要

2025年10月16日、在留資格「経営・管理」の要件に関する省令等の大幅な改正が施行されました。日本で事業を経営する外国人や、「経営・管理」保持者が在籍する企業は、より厳格な資格要件やコンプライアンスの基準に対応する必要があります。

新たな基準では、資本金額、雇用、学歴・職歴、日本語能力、経営者としての活動実態等に関する変更がありました。いわゆるペーパーカンパニーによる「経営・管理」の悪用を防止し、事業実態のある経営者を受け入れることが目的であるとみられます。

既に有効な「経営・管理」資格を有する場合も、在留期間更新許可申請や永住許可申請等に影響がある点にご注意ください。

詳細

背景・目的

これまでの「経営・管理」の許可基準は他国に比べて緩いとされ、学歴や事業経営の経験について必ずしも明確な基準が設けられていませんでした。事業実態のない会社の経営者として資格を取得するなど、移住の方法として悪用することも可能だとの指摘がされていました。

改正後の基準には次のような特徴がみられます:

  • 申請者と企業の双方に対してより高い基準を導入
  • 当局による活動実態の調査の強化
  • 安定的・継続的な事業を経営し雇用促進に資する経営者を受け入れる

主な変更点

項目改正前改正後

(20251016日以降)

申請者

日本での活動事業の経営または管理に実質的に従事同左

活動実態の調査を強化

学歴・職歴経営者: 要件なし

管理者:事業の経営・管理経験3年以上

経営管理または事業分野に関する修士相当以上の学位

または

事業の経営・管理経験3年以上

報酬経営者:要件なし

管理者:日本人と同等以上

同左
日本語能力要件なし申請者または常勤職員が相当程度の日本語能力有り
項目改正前改正後

(20251016日以降)

事業主体(会社等)

事業所の必要性独立したオフィススペースが必要

自宅を事業所と兼ねることが認められる場合あり

独立したオフィススペースが必要

自宅を事業所と兼ねることは原則として認められない

資本金・出資総額500万円以上3000万円以上
雇用義務なし

(資本金等が500万円未満の場合は2人以上の常勤職員雇用)

あり

1人以上の常勤職員(日本人、特別永住者または一定の在留資格を持つ者)の雇用必要

事業計画・事業の安定性事業計画書は原則不要

財務諸表等が考慮される

専門家(例:税理士等)による評価を受けた事業計画書が原則必要。

事業計画の具体性、合理性、実現可能性を確認

公租公課労働保険、社会保険、納税等の履行が必要

特段のチェックなし

同左

在留期間更新時に公租公課の支払義務の履行状況をチェック

許認可    事業に必要な許認可の取得が必要

必ずしもチェックなし

同左

許認可取得状況をチェック

今後の対応

2025年10月16日より前に受け付けた申請:

 改正前の許可基準が適用されます。

更新申請:

  • 在留期間更新時に事業所の労働保険や社会保険の適用状況、税の納付状況が確認されます。
  • 2028年10月16日までに提出される在留期間更新許可申請については、改正後の許可基準に適合しない場合も、適合する見込み等を考慮しつつ審査が行われます。

永住および高度専門職2号の申請:

  •  改正後の許可基準に適合していない場合は、「経営・管理」「高度専門職1号ハ」「高度専門職2号」(「経営・管理」活動を前提とするもの)からの永住許可は認められません。同様に「高度専門職1号ハ」から「高度専門職2号」への在留資格変更許可は認められません。

長期出国:

  • 在留期間中、正当な理由なく⾧期間の出国を行っていた場合は、日本での活動実態が ないと判断され在留期間更新許可は認められません。

 この改正が意味するもの

「経営・管理」許可基準の厳格化は、日本社会の少子高齢化や労働力の課題と、在留外国人数の増加に対する国民の関心の高まりとの両方を受けて外国人政策を見直す政府の姿勢の表れの一つとみられます。外国人受け入れの基準を明確化しコンプライアンスを重視する姿勢が見てとれ、特定の就労資格を拡大する一方で「経営・管理」の受入れや更新の基準を引き上げています。

企業の皆様へ:

  • 「経営・管理」保持者の活動実態や会社の労働保険・社会保険・納税義務の履行に関する調査強化への準備が求められます。
  • 早い段階で事業の状況を多方面から確認し、疎明資料をそろえ、必要な人員を確保することをお勧めします。
  • 基準を満たすことが難しい場合は、「経営・管理」の在留資格が取得・維持できないことを想定し、別のオプションもご検討ください。

経営者/新規事業を立ち上げる皆様へ:

  • 資本金額や雇用に関する基準の厳格化により、スタートアップ企業や小規模事業者にとって「経営・管理」の資格を取得するハードルが上がりました。
  • 在留期間更新にあたって、経営・管理者としての活動実態や経営の安定性・継続性を証する資料の入念な準備が大切です。
  • 事業の実態がない、もしくは活動が少ない事業体の経営・管理者である場合、在留期間が更新されないリスクが高まります。

日本政府の外国人政策は、対象を絞って枠を広げつつ全体的には厳格化が予想されます。信頼できる事業活動を奨励しつつ、疑わしい事業については厳しく対応する姿勢が表れています。

Vialtoにご相談ください

イミグレーションチームのエキスパートが、お客様の状況を伺い新しい許可基準への対応をお手伝いいたします。「経営・管理」の新規申請や更新手続きについて、どんなことでもご相談ください。

Vialtoパートナーズが、お客様の個別のご事情に合わせた最適なソリューションをご案内します。

お問い合わせ先

より詳しい情報は、Vialtoパートナーズの担当者までお問い合わせください:

富永 紀之

Partner

Jia Ee

Director

古谷 優子

Manager

山中 ひかる

Senior Associate

Vialtoパートナーズの詳細こちらをご覧ください

Further information on Vialto Partners can be found here: www.vialtopartners.com

Want to know when a Regional Alert is posted?

Simply follow our Vialto Alerts page on LinkedIn and posts will be displayed on your feed. To ensure you don’t miss one, once you’re on our LinkedIn page, click on the bell icon under the banner image to manage your notifications.

Further information on Vialto Partners can be found here: www.vialtopartners.com

Vialto Partners (“Vialto”) refers to wholly owned subsidiaries of CD&R Galaxy UK OpCo Limited as well as the other members of the Vialto Partners global network. The information contained in this document is for general guidance on matters of interest only. Vialto is not responsible for any errors or omissions, or for the results obtained from the use of this information. All information is provided “as is”, with no guarantee of completeness, accuracy, timeliness or of the results obtained from the use of this information, and without warranty of any kind, express or implied, including, but not limited to warranties of performance, merchantability and fitness for a particular purpose. In no event will Vialto, its related entities, or the agents or employees thereof be liable to you or anyone else for any decision made or action taken in reliance on the information in this document or for any consequential, special or similar damages, even if advised of the possibility of such damages.

© 2025 Vialto Partners. All rights reserved.